132046 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

総合整体院 コンフォート

総合整体院 コンフォート

そこで、その矛盾に対し1965年に発表された
“ゲートコントロール学説”を紹介しています。

これは簡単に言うと、
「痛みの伝達路である脊髄に、痛みをコントロールするゲートがあり、
門番役の神経細胞がゲートを開いたり閉じたりして痛みの伝達を調整している」
という物で

具体的には、触覚・圧覚・振動覚等の「無害な感覚」は、
ゲートを閉じる事で、痛みとして脳に伝えず。

一方、「有害な侵害刺激」は、ゲートを開く事で、脳に伝え、
痛覚はゲートの開け閉めで感じ方や強さがコントロールされていると言うものです。

例えば
「ガツンと頭を何処かに打ちつけ、
思わずそこに手が伸び“擦った”経験は誰にも有ると思います。

“ガツン”と言う痛みは有害な刺激なので、
即座に“ゲートは開き”痛みとして脳に伝わります。

次の“擦る“刺激は、無害の刺激なので、
擦れば擦るほど“ゲートは閉じられ”“ガツン”とした痛みも伝わらなくなります。

また、
「ゲートの開閉には中枢からもコントロールを受けているので、
末梢神経からのインパルス(神経線維の中を伝わる活動電位)が
そのままストレートに大脳に伝達されるだけではなく、
意識や注意の集中、過去の記憶や条件付け、情動などによっても、
ゲートの調整が行われている」
としています。

それらの事から
「痛みとは、危険を探知する為の原始的な感覚で有ると同時に、
当人の心理的状態の影響を何がしか受けたもので、
痛みという現象は、

「身体的要因」と、「心理社会的要因」
という二つの要因が混在した“精神身体領域の問題”で有ると考えられる」
としています。


© Rakuten Group, Inc.